菜の花咲く沿線をロマンスカーがゆく 小田急線 栢山~富水

菜の花咲く沿線をロマンスカーがゆく




この春は、昨年(2020年)に行けなかったポイントへ何か所か行きましたが
小田急線と菜の花を撮影できる栢山駅と富水駅の間のポイントへも行ってきました
実は、この場所には数年前から行ってみたかったのですがお天気と休みのタイミングが合わず初めての訪問でした

咲き誇る菜の花とちょこっと顔を出す富士山
コロナ禍の真っ最中だとは思えない長閑な春の風景です



いろんな種類のロマンスカーがやって来ます



通勤車両では小田急最後の鋼製車両である8000形も頑張っています

実はここの菜の花は畑の畝のように間隔を空けて植えられていて
構図の取り方に非常に苦労しました



VSEがミュージックホーンを響かせて通過してゆきます



望遠レンズで寄ってみると電線やら鉄塔が煩いですが



手前の菜の花に目がゆくのでOKかな、と思います



今回、菜の花をぼかした写真は望遠レンズで撮影しましたが
この写真は50ミリの単焦点レンズで f2.8 まで絞りを開いて撮影しました



こちらも同じ50ミリで撮りましたがズームレンズにはない描写だと思います

さて、この場所は例年ですと菜の花祭りの会場となっている場所なんですが
今年はその菜の花祭りが中止となってしまって菜の花の作付け面積も縮小されたようです

一日も早くコロナと縁のない世界が戻ってきて菜の花祭りも満喫したいと思いました

※50000形VSE車両は2022年3月のダイヤ改正で定期運用から引退となりました(2022年3月6日追記)



[ひらめき]こちらもご覧くださいね[るんるん]
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
にほんブログ村

写真素材のピクスタ
写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】


TOMIX Nゲージ 小田急ロマンスカー70000形GSE 第2編成 セット 98744 鉄道模型 電車

TOMIX Nゲージ 小田急ロマンスカー70000形GSE 第2編成 セット 98744 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/07/31
  • メディア: おもちゃ&ホビー



2021 小田急時刻表 (トラベルMOOK)

2021 小田急時刻表 (トラベルMOOK)

  • 出版社/メーカー: 交通新聞社
  • 発売日: 2021/03/03
  • メディア: ムック



新しい小田急電鉄の世界 (トラベルMOOK)

新しい小田急電鉄の世界 (トラベルMOOK)

  • 出版社/メーカー: 交通新聞社
  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: ムック



旅鉄BOOKS 35 小田急LSEの伝説

旅鉄BOOKS 35 小田急LSEの伝説

  • 作者: 「旅と鉄道」編集部
  • 出版社/メーカー: 天夢人
  • 発売日: 2021/01/16
  • メディア: 単行本

この記事へのコメント

  • やなぼー

    黄・白・青
    と、良い感じですね~(*^_^*)
    こっちも、出掛けられないんで、ほぼほぼネタなしです~(T_T)
    2021年04月24日 06:26
  • ナツパパ

    春ですねえ、素晴らしい。
    こういう季節感あふれる写真を、撮りに行きたいんだけどなあ。
    2021年04月25日 10:00
  • あおたけ

    満開の菜の花で埋められた黄色い絨毯に
    赤いGSEや白いVSEがきれいに映えて、
    穏やかな春の鉄道情景を盛り上げていますね♪
    富士山も見える好条件で、
    気分よく撮影を楽しまれたことと思います(^^)
    2021年04月26日 07:55
  • gardenwalker

    ★ やなぼー さん
    私は、極力人と会わない、時差などで出かけました
    結果出かけてよかったと思ってます

    ★ ナツパパ さん
    去年は全く出かけなかったのですが
    今年は出かけないストレスを溜めたくなかったので
    極力人と関わらないよう出かけました
    ちょっと息苦しかったですが結果はよかったと思ってます
    2021年04月27日 22:19
  • gardenwalker

    ★ あおたけ さん
    密だったら撮影は諦めようと出かけて
    撮影ポイントへたどり着くとほんの数人の鉄ちゃんという状況で
    短時間集中で撮影してきました
    だらだら撮るよりも集中できましたが早くのんびり撮りたいと思いました
    2021年04月27日 22:23