
早いもので2024年ももう終わりですね。
毎年、1年間の振り返りをしてきましたが、SSブログでの振り返りは今回が最後となります。
今年はブログの更新も滞りがちで、未公開の写真が多く残ってしまいました。
月に1度か2度ほど撮影に出かけることはありましたが、国鉄型と呼ばれる車両はほぼ絶滅状態となっており、夏の異常な暑さに辟易したり、特に出かける目的を見出せないまま1年が過ぎてしまったように感じます。
とはいえ、きれいな景色を見たり、美味しいものを食べるのは楽しいことで、出かけた際は楽しい時間を過ごすことができました。1月

2024.1.8 中央西線 十二兼~野尻
ここ数年、中央西線のEF64型電気機関車を折を見て撮影に出かけています
やはり、雪を纏ったアルプスの山は美しいです
蕎麦も美味いし
2月

2024.2.10 総武本線 物井~佐倉
255系電車が最後だというので113系以来のモノサクでした
183系の後継として登場した255系も引退なんですね
っていうか、アクアラインや高速道路の整備で
昭和40年代から何も変わらぬ房総半島の鉄道は厳しい状況です
3月
活動なし
いつも3月下旬の年度末のドサクサで数日出かけてましたが
天気がイマイチ、桜の開花もまだでした

乗り鉄で訪れた鶴見線(スマホで撮影)
4月

2024.4.7 中央本線 立川~日野
立川から出発した電車は多摩川を渡る前にもう一つ川を渡ります
その川がこの残堀川で桜の名所として鉄ちゃんの間では知られています
5月

2024.5.4 東武伊勢崎線 多々良~県
栃木県南部は麦の生産地なんですよね
5月末ともなると麦秋の景色が広がるのですが
GWの時期は若い緑色の麦が風になびいてました
6月

2024.6.29 えちごトキめき鉄道 谷浜~有間川
北陸本線時代に489系のはくたかをこの界隈を撮影によく訪れたました
冬の鈍色の日本海とちがって夏の日本海はとてもきれいな色をしているんです
この日は滅茶苦茶日焼けしたのですが海から上がって来る風は心地よかったです
7月
活動なし
小田急線の伊勢原のひまわり畑や箱根登山鉄道の紫陽花を撮りたかったのですが
あまり天気に恵まれない7月だったと記憶しています

八潮駅近くのつくばエクスプレス線と夕焼け(スマホで撮影)
サイクリング途中の風景
8月

2024.8.3 小湊鉄道 上総大久保駅
養老渓谷駅に近いひまわり畑に行こうとしたら
上総大久保からアプローチする道路が災害で寸断されてまして
迂回では撮影予定の列車に間に合わないのでこの場所で撮影
近頃の気候は想定以上の災害を引き起こすようになりました
9月

2024.9.7 えちごトキめき鉄道 二本木~関山
このポイントは二本木と関山のほぼ中間でどちらの駅からも4kmほどの距離
車の移動も考えたのですが、長野駅まで夜行バスを使って
しなの鉄道、えちごトキめき鉄道を乗り継ぎ、関山駅から徒歩でアプローチしました
残暑厳しい日で、かなりのスピードで歩いたため足の裏にマメが出来てしまいました
10月

2024.10.3 根室本線 厚岸~茶内
夏の時期に休みを今年は取らなかったので10月に北海道に行きました
観光半分、鉄半分、いろいろ回りましたがでっかいですね、北海道
11月

2024.11.20 中央西線 藪原~奈良井
出張のアポイントの合間にロケハンを兼ねて、しなのを一本だけ撮影しました
糸杉でしょうか、見頃を少し過ぎていたような気がしましたが絶景でした
12月

2024.12.7 根室本線 茂尻駅
10月の渡道でやり残した課題を解決に再び北海道へ渡りました
ホワイトアウトに遭遇したり、交差点で止まれなかったり
冬ならではの経験をして帰ってきました
10月の課題は回収できた撮影でした

2025年は、どうしよう
SL撮影現場や殺伐とした雰囲気のイベント列車は
撮りたいとは思いつつ足が向きません
ローカル線は数時間、半日も列車が来ない時もあります
列車を待っている間、駅舎に目を向けるようになりました
絶滅危惧種の車両で乗り鉄を楽しんで
目に留まった駅に降りて駅舎に触れて
美味しいものを食べて帰る旅にシフトするかも
鉄道に向かう姿勢が変わって来る1年になるかもです
![[ひらめき]](https://traway.up.seesaa.net/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://traway.up.seesaa.net/_images_e/146.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

鉄道写真ランキング
ブログ内で公開している写真を販売しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


駅鉄マニア御用達! 今しか撮れない!? 廃駅&廃駅危惧駅 撮影ガイドつき
- 作者: 西崎さいき
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2023/02/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
この記事へのコメント
Cedar
an-kazu
yamatonosuke
根室にてご当地グルメのエスカロップを食べたいです。
紅葉ではありませんが特急しなのは寝覚の床で私も見ました~
どうぞ風邪など引かず佳き年をお迎えください(^^♪
gardenwalker
小泉線は、まだ私訪れてません
8000系2両が桐生線に乗り入れて運転されてましたが・・・
★ an-kazu さん
小湊鉄道ネタ、けっこう溜め込んでいます
SSブログが終わってしまう前にお店出来ればいいのですが
gardenwalker
根室って、そうなんです、本当に遠いです、果てですね
私はエスカロップを食べませんでしたが鹿の生ハムを食べました
寝覚ノ床、周辺の施設は廃れた感がありますが名称ですよね
yamatonosuke さんも良いお年を!