国鉄交直流急行型電車をえちごトキめき鉄道に撮りに行った



この6月の末にえちごトキめき鉄道を走る国鉄型急行電車を撮影に行きました

前回の記事の南部縦貫鉄道と前後して大人の休日パスを利用して出かけてきました

今回の記事はほぼスマホで撮影した写真ばかりです
スマホの写真を選んでいたら数が増えてしまったので
一眼で撮影した写真は後日公開します

直江津駅で駅撮り


私は駅撮りを滅多にしませんが
この車両は思わず撮りたくなってしまいます
スマホの機動力を生かして撮りました



駅銘板、車両、屋根の形

どうみても昭和です



サボ、LEDでもなく幕でもなく
こういう演出が心憎いです



昔の電車は窓が開くようになっています



こちらは413系の顔
455系とほぼ同じ顔でしょうか



えちごトキめき鉄道の急行電車は3両編成で運転されています

日本海を見下ろす丘から撮影しました


DSC_8837_00001
夏雲と海岸線を行く貨物列車 posted by (C)traway

直江津駅から旧北陸本線の日本海ひすいラインに乗って2駅
海沿いの有間川駅から歩いて20分くらいでしょうか
たにはま公園の海の見える丘から行き交う列車を撮影しました

けっこう暑い日だったのですが海から吹き上げてくる風が
涼しくとても心地よい環境でした

この日、日焼け止めを忘れて行って真っ赤に日焼けしてしまいました




夏の沿線に咲く花








これから夏を予感させる色とりどりの花が咲いていました

湿気の少ないカラッと晴れた一日でした

レトロな海辺の駅 有間川駅


北陸本線の時代から時が止まったような木造の駅舎です
駅自体の開業は戦後間もない頃のようですが
駅舎は昭和44年(1969年)に建てられたもののようです





改札口の向こうは海



木の梁が渋いです



反対側のホームは崖になっていました

海が見えるお洒落なカフェが駅待合室にオープン




去年撮影に来たときはなかったカフェ

急行型電車を撮影した後は1時間以上列車が来ないので
鉄道利用で撮影に来ると時間を持て余していたのですが
これはうれしいですね



看板メニューのカレーをいただきました
無茶苦茶美味いです(^^)



屋外にも席がありました



駅の目の前は海です

ここから、直江津、上越妙高から新幹線で帰りました
日帰りでたっぷり撮影することができました



[ひらめき]これはgood!と思ったらクリックして下さい[るんるん]
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鉄道ブログ 撮り鉄へ
にほんブログ村

traway 旅と鉄道がテーマのブログ - にほんブログ村


鉄道写真ランキング

人気ブログランキングでフォロー

ブログ内で公開している写真を販売しています!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
写真素材 PIXTA





j-train (季刊ジェイ・トレイン)2006年 Vol.22 (特集 東北・北陸の455・475系)

j-train (季刊ジェイ・トレイン)2006年 Vol.22 (特集 東北・北陸の455・475系)

  • 出版社/メーカー: イカロス出版:季刊版
  • 発売日: 2024/08/24
  • メディア: 雑誌



KATO Nゲージ 455系 急行 ばんだい 6両セット 10-1633 鉄道模型 電車

KATO Nゲージ 455系 急行 ばんだい 6両セット 10-1633 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2023/07/29
  • メディア: ホーム&キッチン

この記事へのコメント

  • Cedar

    旧北陸本線筋の3セクはなかなか活発ですね。いっそ敦賀―直江津間に直通特急走らせて新幹線と競合すればいいのに。
    2024年08月30日 00:54
  • ぼんぼちぼちぼち

    海と山と雲の景色、とても綺麗でやすね!
    波打ち際からすぐ山がせまっているのでやすね!
    2024年08月30日 12:55
  • gardenwalker

    ★ Cedar さん
    旧北陸本線、ほとんど3セクになっちゃいましたねー
    頑張ってもらいたいですね

    ★ ぼんぼちぼちぼち さん
    はい、ここいらは景色がとてもいいんですよ!
    海に山が沈みこんでいてダイナミックです
    2024年09月04日 18:53