@喜多方~山都 回送列車
SSブログの皆さんがけっこう行かれた磐越西線ネタです
実は私も行ってました (^^;)
前夜から121号線(会津西街道)を車を走らせて
山都の一戸橋梁で始発列車から撮影をスタートしました
撮影のスタートは夜明け前の回送列車から
しかもすごい霧でした
@喜多方~山都 221D
@会津若松~堂島 223D
只見線を走る車両が朝の会津若松と野沢の運用に入っているみたいです
@会津若松~堂島 四季島
実は一の戸橋梁でも撮ったのですが
ケーブルレリーズを押す手が滑って
先頭車両が切れてしまう失態を演じて
この区間がリベンジカットとなりました
※喜多方で四季島は1時間ほど停まるんです
@喜多方~山都 3221D 快速あがの
朝から立ち込めていた霧はお昼頃まで残っていました
一の戸橋梁を北側から狙いましたが南の空はまだ曇っていました
@喜多方~山都 232D
昼過ぎになってもまだ曇ってるので空を入れずに列車をアップ気味に
@喜多方~山都 232D
さらに追いかけて
@喜多方~山都 快速磐越西線紅葉満喫号
次は更に高い所から狙ってみました
この場所は和尚山公園と言われる場所ですが
最近の台風などの災害で整備が追い付かず
荒れたままのハイキングコースの一角からの
撮影となりました
という訳で、磐越西線の撮影を切り上げて
次回更新は只見線へ向かいます
![[ひらめき]](https://traway.up.seesaa.net/_images_e/151.gif)
![[るんるん]](https://traway.up.seesaa.net/_images_e/146.gif)

にほんブログ村

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

TOMIX Nゲージ キハ40-500 T 8404 鉄道模型 ディーゼルカー
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- メディア: おもちゃ&ホビー

鉄道車輌ディテールファイル16 キハ40 2000番代 (NEKO MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
- 発売日: 2014/10/21
- メディア: ムック
この記事へのコメント
旅爺さん
朝靄の菜かを走る電車、DCかな?素晴らしいですね。
あおたけ
霧に包まれた情景と光跡となった列車が相まって、
幻想的な雰囲気ですね♪
霧が漂うなかを走る四季島も、
特徴的なヘッドライトが強調されてカッコイイです☆
キハ47の磐越西線紅葉満喫号は
こちらのポイントで撮られましたか。
私は反対の南側の高台をちょっと探ってみたのですが、
今は立ち入ることができないみたいですね。。。
やまびこ3
会津盆地らしい景色でもありますね。
和尚山から見ると一戸橋梁も人工物が入らずにいいですね。
gardenwalker
最初の写真はバルブ撮影と言って
シャッターを30秒とか15秒とか
あけたままにしました
星が線を描いて写るのと同じ方法です
★ あおたけ さん
今回は台風の被害か地権者の感情か
立ち入り禁止の箇所が多かった記憶があります
会津盆地を見下ろす蓋沼森林公園への林道も閉鎖されてました
それと、地元鉄の方の話では熊がよく出るらしいです
我々俯瞰好きな人間は要注意です
ローカル新聞は毎日熊に誰が襲われたとニュースになるようです
gardenwalker
和尚山からの俯瞰は初めてでしたが
そうなんです、おっしゃっる通り人工物が入らないのです
とはいえ、紅葉の季節なのに周囲の樹木は紅葉してなくて
ちょっと拍子抜けな感じでした
それと、和尚山も熊が出るらしくてちょっとビビりました^^;